ホーム > 第50回動物細胞工学シンポジウム
第50回動物細胞工学シンポジウム
2023年度日本動物細胞工学会技術賞・奨励賞受賞講演、及び第50回動物細胞工学シンポジウム「AI x 物質生産」開催のご案内
2023年度日本動物細胞工学会技術賞・奨励賞受賞講演及び第50回動物細胞工学シンポジウムを開催します。皆様のご参加をお待ち申し上げております。また、シンポジウム終了後、交流会を実施予定です。
主 催: | 日本動物細胞工学会 |
日 時 : | 日時:2025年5月12日(月)13:00~17:30 終了後に交流会を開催 |
場 所: | 日本橋ライフサイエンスビルディング9F会議室 東京都中央区日本橋本町2丁目3−11(アクセス:東京メトロ鉄銀座線・半蔵門線 三越前駅A6 出口より徒歩約3分/JR 総武快速線 新日本橋駅5 番出口より徒歩5分/JR 山手線・京浜東北線・中央快速線 神田駅東口より徒歩15 分)昭和通り側からビルに入り、エレベータで9階までお上り下さい。 |
オーガナイザー: | 鈴木 菜緒子 (AGC株式会社) |
会 費: | [会員・学生] シンポジウム(無料)、交流会(5,000円)[非会員] シンポジウム(5,000円)、交流会(5,000円) |
交流会: | シンポジウム終了後に開催
*交流会は参加可能人数に限りがございます。定員に達し次第、受付を終了させて頂きますので、予めご了承下さい。
交流会参加費は当日の現金でのお支払いは承っていません。必ず事前のクレジット決済を御願い致します。
|
※団体会員に所属している企業の社員の方は、団体正会員にお申込みなされていなくとも学会会員としてご参加できます。 団体会員企業につきましては、こちらよりご確認ください。
申 込:以下のフォームからのお申し込みをお願い致します。
申込締切:2025年5月7日(水)
*シンポジウム・交流会ともに定員に達し次第、締切らせて頂きます。
お問い合わせ先:日本動物細胞工学会事務局
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
E-mail: jaact@asas-mail.jp
プログラム(敬称略)
2023年度日本動物細胞工学会技術賞・奨励賞受賞講演、及び第50回動物細胞工学シンポジウム「AI x 物質生産」 | |
13:00 | 開会あいさつ |
2023年度日本動物細胞工学会技術賞・奨励賞受賞講演 | |
13:10~13:20 | 授賞式および記念撮影 |
13:20~13:50 | 技術賞 「高産生灌流培養技術の開発と実用化に向けたスケールアップ検討」 中外製薬株式会社 田中 航、高尾 信方、伴 曉彦、槙坪 寛勝* 味の素株式会社 樋口 拓哉* (*発表者) |
13:50~14:20 | 奨励賞-1 「Establishment of a stem cell-based predictive model using human amniotic epithelial cells to explore the multifaceted tissue-specific bioactivities of food components, plant extracts, and their bioactive compounds食薬由来天然化合物の多面的な組織特異的生物活性を探索するヒト羊膜上皮幹細胞を用いた機能予測モデルの構築」 筑波大学生命環境系 助教 FERDOUSI Farhana |
14:20~14:50 | 奨励賞-2 「三次元培養骨格筋の収縮力評価システムの開発と応用」 名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻 准教授 清水 一憲 |
14:50~15:10 | 休憩 |
第50回動物細胞工学シンポジウム 若手活動委員会 合同企画 「AI x 物質生産」 AI研究の最新動向とバイオ医薬品物質生産への応用を考察する |
|
15:10~15:40 | 基調講演 「AIロボット駆動科学と生命科学の将来」 理化学研究所 生命機能科学研究センター バイオコンピューティング研究チーム 高橋 恒一 |
15:40~16:10 | 講演① 「AAV製造プラットフォームBravoAAV™の宿主細胞株改良におけるAI/DX導入の可能性」 AGC株式会社 技術本部 先端基盤研究所 ケミカルプロセス部 バイオプロセスチーム 福村 健太 |
16:10~16:40 | 講演② 「AIを活用した生命科学実験の自律的最適化 ― 医薬品からバイオ素材まで ―」 エピストラ株式会社 CEO 小澤陽介 |
16:40~17:20 | パネルディスカッション 演者先生方とフロア参加者を交えた議論を企画しています |
17:20 | 閉会の言葉 |
18:00~ | 交流会 |